居宅介護事業

ケアマネジャー
(介護支援専門員)とは?
(介護支援専門員)とは?
介護の知識を幅広く持った専門家で、ケアプランの作成やサービス事業者との連絡調整を行います。
当事業所の特色は併設に訪問看護があり、医療面にも指導や助言を常に受けれる体制があり、恵美寿の理念のもとにご利用者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることが出来るよう、心身の状態や置かれた環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成します。
ご利用までの流れ
※介護保険制度により、個人の負担は発生しません。
ステップ1 | 相談 |
---|
介護の相談を受けます。
ステップ2 | アセスメント |
---|
利用者様が生活の質を維持向上させていく上で生じている問題点を明らかにし、ご利用者様が自立した日常生活を営むことができるように具体的支援の検討を行います。
ステップ3 | サービス担当者会議(話し合い) |
---|
ご利用者様とご家族様を中心にケアマネージャーをはじめとする介護医療機関が集まりサービス提供にあたって、情報の共有や意見交換を行います。
ステップ4 | ケアプランの作成 |
---|
介護保険サービスなどのご利用について方針を定めた計画書です。
ステップ5 | 介護サービススタート |
---|
提供されるサービスについて利用者様と家族の同意を得られた後は、各サービス事業所の受け入れが整った段階で利用が開始されます。
ステップ6 | モニタリング |
---|
モニタリングは、ケアプランに沿ったサービスが提供されているか、ご利用者様やご家族様の状態に変化がないかなどを確認することになります。
ご本人,ご家族の意向を
確認しながら、
ご本人が自分らしく生活するために
必要な支援をサポートします。
確認しながら、
ご本人が自分らしく生活するために
必要な支援をサポートします。
お気軽にお問い合わせください
親切丁寧な対応を心掛けております、些細な質問も何なりとご連絡ください。